トップページ > 利用手順 |
WJを初めて利用する方の手順を紹介しています。 駐車場たいてい施設の近くに専用の駐車場があります。自前の道具がある場合は、忘れずに持って受付まで行きます。西武園ゆうえんちにあるプールが混雑する時期のS-airは、駐車場も混雑しているので運悪く遠いところに止めることになった場合、酷暑の中を自前の道具を持ち10分ほど歩かなければいけないので大変です。セミが鳴いている中思いスノボ用具を持って歩くのは辛かったー。
受付受付前のカウンターで、1.利用申込み書に記入 2.レンタル申込み書に記入 3.お会計。 レンタル会計が終わったら、レンタルコーナーでレンタル申込書を渡して、ウェットスーツやヘルメット等を受け取ります。ヘルメットはその場でサイズを合わせてみてください。ウェットスーツは、更衣室で着替えてみてサイズが合わなければ交換してもらいましょう。 更衣室で着替え受付とレンタルが済ませたら更衣室に移動です。更衣室でまず水着を着て、それからウェットスーツを着ます。ウェットスーツを着る時は、スーパーやコンビニの袋を足に被せてから足を入れると、すんなり足や袖を通せます。最後に背中のファスナー(長い紐付き)を引っぱり上げて完了。間違っても自分の正面にファスナーがくることがないようにしましょう。 安全講習(初心者講習)着替え終わったら近くのスタッフに声をかけてください。ジャンプをする時の指示のされ方や優先順位、ライフジャケットとヘルメットのフィット感、着水後の泳ぎ方などを教えてくれます。施設ごとにルールが違うかもしれないので、必ず初めて利用する施設ではスタッフに声をかけてルールぐらいは聞いてください。 本番準備が終わったら、初心者向けのジャンプ台から始めてみましょう。利用者の多いときは、オフィシャルが台の番号札をあげてくれるので、それにしたがってスタートします。利用者の少ない時は、隣の人と同時にスタートしないように気をつけてスタートします。たしか優先順位があったので、初心者講習の時に聞いてください。 帰る時はセッションが終わったら帰り支度をします。この時にまだ飛びたかったら延長を選ぶことも可能です。セッション終了10分まえから更衣室が混雑し始めるので、利用者の多い日は早めに更衣室で着替えてしまうのもいいかもしれません。 |